忍者ブログ
bkue sky blog
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ピックアップ
[154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて。

自己管理のために全身鏡を買いました。コレは絶対置いた方がいいですよ。自分の裸の姿も要チェック。
それにより、ダイエットや健康管理への意識も上がりますから。

ニュースって毎日同じような感じですけど、やっぱ1つ1つ違うんですよね。
だから、つい見ちゃうんでしょうね。
こんな話題がありました。

【陽動作戦!?明大、主将補欠に/箱根駅伝】
 新春恒例の「第88回東京箱根間往復大学駅伝」(箱根駅伝、来年1月2~3日=10区間、217・9キロ)に出場する20チームの区間エントリーが29日、発表された。  男子1万メートルで日本人学生最高記録(27分44秒30)を持つ明大・鎧坂哲哉主将が、補欠に入った。11月の全日本大学駅伝前に腰を痛めた...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111230-00000030-sanspo-spo


PR
ふう~。

最近疲れが取れなくて、どんどん溜まっていっているように感じます。
歳のせい・・・、とは思いたくないですが^^;;

そういえば、サークルKS、3~11月期連結営業利益18%増=たばこ販売など好調っていうニュースをネットで見たんですが、もうちょっと詳しく知りたいな。と思いました。

サークルKS、3~11月期連結営業利益18%増=たばこ販売など好調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111229-00000026-jijc-biz

って、どうよ。



習慣は、最高の召使いか最悪の主人のいずれかである。

今ニュースをチェックしていたら目についたものがありました。最近この手の話題をよく耳にしますが、交通警官の全所持金370円? =汚職対策で珍規則―ベトナムといったニュースです。

【交通警官の全所持金370円? =汚職対策で珍規則―ベトナム】
 【ハノイ時事】ベトナム南部のホーチミン市で「交通警察官は10万ドン(約370円)以上所持してはならない」という規則が試験導入された。賄賂防止が目的。北部の首都ハノイでも実施方針が決まり、「非現実的」「人権侵害ではないか」との声が出ている。  ベトナムの警察官は悪評が高く、交通違反者に「袖の下」を要...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111229-00000052-jij-int

明日の会議用の資料を作らなければならないため、今から気合を入れて作業です。では!


死と病気とへの興味は、生への興味の一形態にほかならない。

さて。

ホントに若い頃は、肌の保湿とか全然気にしなかったんですが、やはり最近は入浴後に全身ローションを使ったりと、少しだけ気をつけています。
肌の手入れや筋肉などからだのことを気にせずに中年、壮年、老年と歳を重ねていくと、気を使って歳を重ねた人と、かなり見た目に違いが生まれると思うのです。

ところで今日ニュースになってる、<ボクシング>大みそかタイトル戦3試合 ベルトの行方は というのには少し驚きました。そうなの?って感じです。
<ボクシング>大みそかタイトル戦3試合 ベルトの行方は 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111229-00000034-mai-spo

お、もうこんな時間ですか。1日10回更新を目指していますが、全然だめですね。一般人には無理な回数のように思えてきました。

はい、ニュースはここまで。



新たに2人から髄膜炎菌=宮崎の私立校、計5人に
 宮崎県小林市の私立小林西高校で、寮に住む野球部員の生徒5人が相次いで入院、うち1人が髄膜炎菌性髄膜炎の症状で死亡した問題で、宮崎県は19日、新たに同校1年の男子生徒2人から髄膜炎菌が検出されたと発表した。また死亡した男子生徒(15)からも髄膜炎菌が検出された。  菌検出は計5人となり、県感染症対策...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000152-jij-soci


Copyright (C) 2009 アオイソラが見たい, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]