忍者ブログ
bkue sky blog
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ピックアップ
[1139] [1140] [1141] [1142] [1143] [1144] [1145] [1146] [1147] [1148] [1149
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

心血をそそいで命がけで書いた作品にも、ゲラゲラ笑い出さずにいられないものがあろう。この場合、残酷だがその笑いがやっぱりいちばん親切な批評だ。

「キャプテンEO」が限定復活 米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091220-00000008-scn-int

最近、今回みたいな話題が多いですよね。とにかく「「キャプテンEO」が限定復活 米」なんていう話題は受け入れたくない、というのが個人的な意見です。まあ賛否両論あってしかるべきとは思うんですけど。


PR
ふう~。

最近疲れが取れなくて、どんどん溜まっていっているように感じます。
歳のせい・・・、とは思いたくないですが^^;;

元厚生次官宅・連続襲撃:被害者の息子2人、改めて極刑求める /埼玉
 ◇「生きている必要ない」  元厚生事務次官宅連続襲撃事件の小泉毅被告(47)に対するさいたま地裁(伝田喜久裁判長)の公判は18日、証拠調べが終わった。小泉被告は自分の家族を気遣いつつも、「愛犬のあだ討ち」と動機について変わらぬ持論を展開した。殺害された山口剛彦さん(当時66歳)、美知子さん(同61歳)の2人の息子は改めて極刑を求めた。【飼手勇介、町田結子】  被告人質問で、小泉被告は、最も楽しかった時期として大学時代を挙げた。「友人とお酒を飲んだりしているうち、あだ討ちをやめようと思ったことはないのか」と裁判官から問われると、「ないと言えばうそになるが、自分を(くじけないよう)叱咤(しった)した」と述べた。  弁護人から自分の家族に対する思いを聞かれると数十秒間、沈黙した。その後「今でも自分のやったことに後悔はしていません」と断言したが、「しかし、自分がやったことで両親やきょうだいが……。つらい思いがあるなら、その思いを私にすべて渡してほしい」と続けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000058-mailo-l11


沈黙を学べ、ああ、わが友よ! 言葉は銀にも等しい、だが時にかなった沈黙は純金だ。

自分だけかもしれませんが、最近国連試算 世界気温3度超上昇なんていうニュースを見ると、その関連の情報もあさっちゃいます。
国連試算 世界気温3度超上昇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000041-jij-int

と、まあこんな感じのニュースでした。

さてと、軽く運動でもしようかな。継続的に運動しておかないと、どうも調子が悪いので。



おすすめ
スノーボード ビンディング キッズ
サロモン キッズ
バートン グローブ 子供



主よ、助けてくれとは申しません。私の邪魔をしないで下さい。 (映画「ポセイドン・アドベンチャー」)

[新製品]Core i7とGeForce GTX 260M搭載のハイパフォーマンスノートPC(RBB TODAY)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000005-rbb-sci

あ、そろそろ予定の時間です。今回はこの辺で。1日に何回も更新するって、難しいですね。


世界三大肖像画家といえば、写楽、レンブラント、ベラスケス。


【日産野球部「魂忘れずに戦った」50年の歴史に幕】
 今年限りで休部する社会人野球の日産自動車が19日、横浜市の同社野球部グラウンドで現役―OBの親善試合を行い、50年の歴史に幕を下ろした。  プロ5人を含む約100人のOBが参加。初回にOBが1点を先制したが、現役は四回に高崎(横浜)―青木高(広島)―押本(ヤクルト)のプロ投手による豪華リレーを打ち崩し、3―1で逆転勝ちした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000722-yom-spo

どうですか。ちょっと見ちゃいますよね。



おすすめ
ボード K2 メンズ
ビンディング キッズ
サロモン ブーツ キッズ



Copyright (C) 2009 アオイソラが見たい, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]