忍者ブログ
bkue sky blog
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ピックアップ
[434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「新薬創出加算で販売価格交渉厳しく」-メディセオの渡辺社長
 メディパルホールディングスの傘下で医療用医薬品卸事業を手掛けるメディセオの渡辺秀一社長は5月16日、今年3月期通期決算説明会で、「新薬創出加算制度の試行を含めた新しい薬価制度の下で、(メーカーからの)仕入れ原価も上昇し、医療機関との販売価格交渉も厳しくなった」と述べた。メディセオの売上高は1兆88...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110516-00000008-cbn-soci

と、このような記事なわけですが。個人的には「「新薬創出加算で販売価格交渉厳しく」-メディセオの渡辺社長」というような記事は気になって仕方がありません。

目標は大切なものだけれど、目標に縛られてもっと大きな目標を見失うのは馬鹿げていると思います。
と、いう理屈をこねながら今日の仕事を終わろうとする今日この頃。


PR
えと、このニュースは考えさせられるものがあります。人力車ロボット、発明者乗せて晴れ舞台=中国でテクノ・ウイークというものですが、うーむ。

人力車ロボット、発明者乗せて晴れ舞台=中国でテクノ・ウイーク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110516-00000006-scn-cn

と、まあこんな感じなのですが、人力車ロボット、発明者乗せて晴れ舞台=中国でテクノ・ウイーク、なんて報道されると色々と考えさせられますよね。


さて。

以前、友人の結婚式の2次会のビンゴ大会で、お腹の肉をブルブル振動させるダイエットマシンが当たっていたことを思い出し、試してみました。
感想。「かゆい」


「ろくでなしBLUES」がドラマ化!「劇団EXILE」青柳翔が主演、AKB48北原里英も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000006-rbb-ent



おすすめ
デスク用チェア(オフィスチェア) 肘無しタイプ
人気のオフィス家具 テーブル(応接・会議・ロビー)
オフィス収納 ラック

ある一人の人間のそばにいると,他の人間の存在など全く問題でなくなることがある。それが恋というものである。

さて。

ホントに若い頃は、肌の保湿とか全然気にしなかったんですが、やはり最近は入浴後に全身ローションを使ったりと、少しだけ気をつけています。
肌の手入れや筋肉などからだのことを気にせずに中年、壮年、老年と歳を重ねていくと、気を使って歳を重ねた人と、かなり見た目に違いが生まれると思うのです。

話は変わりますが、ドコモ、「Xi」など4種の回線に対応したモバイルWi-Fiルーター「BF-01C」というニュースをさっきネットで見かけました。こういう話題をみると、ついつい読んでしまいます。

【ドコモ、「Xi」など4種の回線に対応したモバイルWi-Fiルーター「BF-01C」】
NTTドコモは16日、同社が提供するLTEサービス「Xi」に対応したデータ通信専用機種「BF-01C」を発表した。2011年7月~8月に発売する予定。 【拡大画像や他の画像】 BF-01CはXi、FOMA、公衆無線LANスポット、ブロードバンド回線の4種の回線に対応したモバイルWi-Fiルーター。X...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110516-00000105-mycomj-mobi

ん、ケータイにメールが入ってる。いつの間に。この携帯もそろそろ買い換えたいなぁ。



おすすめ
南アフリカ産ワインの通販 ワイン(南アフリカ産)
ワイン(スワートランド) 赤
ワイン(コンスタシア) 白

<成長戦略>「新エネルギーに軸足」見直しを閣議決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000044-mai-pol

と、こんな感じです。気になりませんか?<成長戦略>「新エネルギーに軸足」見直しを閣議決定といった話題に敏感になるのは悪くないと思うのですが。


Copyright (C) 2009 アオイソラが見たい, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]