忍者ブログ
bkue sky blog
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ピックアップ
[602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全然関係ない話題ですが、デザイン重視、独ミノックス製クラシックカメラ風の手乗りデジカメというニュースをみて、ちょっとビックリ。一瞬自分に関係することかと思いましたが、まったく無関係でした(笑)
デザイン重視、独ミノックス製クラシックカメラ風の手乗りデジカメ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000021-rbb-sci



おすすめ
人気のアレンジメントフラワー フラワーアレンジメント(陶器)
フラワーアレンジメント(スタンドフラワー) 開店・移転祝い
フラワーアレンジメント(陶器) お祝い

PR
四十歳は青春の老年であり、五十歳は老年の青春である。

ニュースもタイトルが大事ですね。
「本場のサンタ“光臨” 光のページェント会場をパレード」というタイトルに反応しちゃいました。


本場のサンタ“光臨” 光のページェント会場をパレード
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101219-00000002-khk-l04

おっと、そうだ用事を忘れてました。それでは今回はこのへんで。

本場のサンタ“光臨” 光のページェント会場をパレードというような話題に関する分野って、それほど知らないので、時々こういうニュースをみると「へぇ」と思っちゃいます。


アネモネの花言葉は「はかない恋」「恋の苦しみ」「薄れゆく希望」「清純無垢」「無邪気」「辛抱」待望」「期待」「可能性」

ふむ。

先日友人のマンションに行ったとき、エレベーターで大きな犬を連れた人と一緒になってビックリしました。このマンションって、たしかペット不可って言ってなかったっけ?
まあ、そこの住人ではないので、注意をしたわけではありませんが。

ミッキーの3Dアトラクションが24日オープン ~東京ディズニーランド
 人気ディズニーキャラクターが登場する東京ディズニーランド(TDL)の新3D施設『ミッキーのフィルハーマジック』が本日24日、「ファンタジーランド」にオープンした。総投資額約60億円をかけた同施設は、ディズニーの人気映画の世界を巡る3Dシアタータイプのアトラクション。TDLの新アトラクションは200...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000305-oric-ent

よし、気分転換はここまでで、次の仕事にとりかかるとしますか。ちょっと面倒くさい作業があるんですけどね。

ミッキーの3Dアトラクションが24日オープン ~東京ディズニーランドという話題をみて、昨今こういう状況なんだなぁということが何となくわかった気がします。やはり情報はこまめに拾っておかないとついていけないですね。


似たような話はいくらでもあるとは思うんですけど、アニモ、イソップ共同開発サイト 語感分析、ネーミング支援というニュースは気になります。
アニモ、イソップ共同開発サイト 語感分析、ネーミング支援
 ヒット商品を生み出すには、ネーミングも重要-。アニモ(横浜市中区)とイソップ(浜松市中区)は、商品名などネーミングのもつ語感を科学的に分析し、商品名の考案を支援するサイト「トパーズ」(http://topaz.animo.jp/)を共同開発した。  イソップの代表取締役で語感分析士の小松輝幸氏に...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000034-fsi-bus_all



おすすめ
和裁・洋裁用品の通販 ワッペン・アップリケ
和裁・洋裁用品の通販 裏地
和洋裁材料・道具 針(和洋裁道具) 木綿針

さてさて。

今年は、キレイな色がファッションのポイントらしい。
だけどなぁ。チャレンジするには勇気が必要ですよね。
結局同じような服で通勤するのでした。



パレスチナ 自治政府外交文書流出 イスラエルに大幅譲歩
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000013-maip-int


Copyright (C) 2009 アオイソラが見たい, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]