忍者ブログ
bkue sky blog
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ピックアップ
[1036] [1037] [1038] [1039] [1040] [1041] [1042] [1043] [1044] [1045] [1046
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんな情報知ってました?

人気のダイエットフード・ドリンク・スイーツが探せる「ダイエット食品セレクション」

ダイエットって、老若男女問わず、現代人の永遠のテーマとも思えてきちゃいますよね。

ダイエット食品を探すのに使えそうなサイトを見つけました。

美味しくて、お腹にたまって、その上痩せる!ってダイエットフードがないか探してみたいと思います。
いいのが見つかったら、人生●度目のダイエットを開始したいと思います。

http://dietfoods.butylife.com/



おすすめ
ワイン(ロワール) 赤
ワイン(シャブリ) 白
人気のフランスワイン ワイン(フランス南西部産)

PR

近所のラーメン屋さんに漫画がたくさん置いてあるんです。
最近「はじめの一歩」を最初から読んでます。
笑える、泣ける、感動できる。名作じゃ~~。まだ終わってないけど。


再生機構、ウィルコム支援を決定=日航に次ぎ2例目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000137-jij-pol


さて。

自己管理のために全身鏡を買いました。コレは絶対置いた方がいいですよ。自分の裸の姿も要チェック。
それにより、ダイエットや健康管理への意識も上がりますから。


【12─2月の英経済成長率は+0.3%、緩やかな成長継続】
[ロンドン 10日 ロイター] 英国立経済社会研究所(NIESR)は10日、2009年12月─10年2月の英経済成長率がプラス0.3%だったと発表した。  11─1月のプラス0.6%からは鈍化した。ただ11─1月は、特に落ち込みの激しかった前年との比較で押し上げられた面が大きい。  NIESRのディ...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100311-00000875-reu-bus_all

記事の内容はともかく、個人的には「12─2月の英経済成長率は+0.3%、緩やかな成長継続」という話題そのものに目を奪われちゃいました。
今後も同じような話題は要チェックです。


これから、友人と会う約束があります。久しぶりなのでとても楽しみです。どこで食事をしようかなー、と。ではまた。


個人的におすすめ。

ライト・照明を選ぶなら「照明館」

普段はあまり気にしないけど、照明が違うだけで、部屋の雰囲気が全然変わってくるんですよね。
それに、文字を読むのに適した明かり、料理が美味しく見える明かりとか、そんな違いもあるんだそうです。
インテリアの一つとしても重要ですしね。

「照明館」というサイトが、意外と便利な感じです。
おしゃれな間接照明でも探してみるかな。
http://light.interior9.com/


人生における大きな喜びは、君にはできないと世間がいうことをやることである。

眠気覚ましにニュースを眺めてたら、服飾、家電、日用品…北朝鮮で韓国製のぜいたく品が大人気―中国という話題がすごく気になりました。
服飾、家電、日用品…北朝鮮で韓国製のぜいたく品が大人気―中国
 北朝鮮ではこのほど、富裕層を中心に、韓国製品の需要が高まっている。富裕層が韓国製品にこだわる原因は何か。中国経済網が12日付で伝えた。  韓国のニュースサイト「NewDaily」によると、平壌に営業拠点を置く朝鮮族の業者の話を紹介し、北朝鮮の平壌市では現在、韓国製品の需要が高く、富裕層を中心に、...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000067-scn-kr

うわ、時間が経つのはやっ!うーん、1日24時間って短くないですか?

服飾、家電、日用品…北朝鮮で韓国製のぜいたく品が大人気―中国というような話題に関する分野って、それほど知らないので、時々こういうニュースをみると「へぇ」と思っちゃいます。



おすすめ
男性用靴下 足袋ソックス
男性用下着 メンズ靴下 ハイソックス
人気の男性用下着 シャツ(男性用下着)

Copyright (C) 2009 アオイソラが見たい, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]