忍者ブログ
bkue sky blog
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ピックアップ
[867] [868] [869] [870] [871] [872] [873] [874] [875] [876] [877
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貧しくとも、君の生活を愛したまえ。

さてさて。

今年は、キレイな色がファッションのポイントらしい。
だけどなぁ。チャレンジするには勇気が必要ですよね。
結局同じような服で通勤するのでした。


さっきネットで見てて、気になったのはコレ。

<桂小春団治さん>国境超えた笑い…国連本部で落語公演
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100220-00000015-mai-soci

これは・・・。色々と事情はあるのでしょうが、<桂小春団治さん>国境超えた笑い…国連本部で落語公演などとニュースで報じられてしまうと、ちょっとひいちゃいます。


PR
アカンサスの花言葉は「芸術」「技巧」「巧みさ」「離れない結び目」

休憩中に、ネットでニュースを見ていたら、こんな記事が。ダイハツ09年度実績…軽自動車シェアが過去最高というものですが、こういう話題が最近多いですよね。

【ダイハツ09年度実績…軽自動車シェアが過去最高】
ダイハツ工業の2009年度の生産・国内販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年度比11.9%減の79万1289台と2ケタのマイナスとなった。 [関連写真] 国内生産は同12.7%減の67万2870台と落ち込んだ。輸出が大幅に落ち込んだため。 国内販売は同3.7%減の60万3312台...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100426-00000048-rps-bus_all

どうです、この記事。ダイハツ09年度実績…軽自動車シェアが過去最高、といった話題は本来興味がなかったのですが、最近は妙にひっかかります。なんでだろう?


マッチ新曲、有線で1位「大変感謝します」
 歌手、近藤真彦(45)の22日発売のニューシングル「ざんばら」が24日付の有線J-POPランキング(USEN調べ)で1位を獲得。同曲は「おふくろさん」などで知られる昭和を代表する作詞家、故川内康範氏の書き下ろし。マッチは「たくさんのリクエストに大変感謝します。まだまだいろんな人の耳に届くように歌い...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100224-00000039-sanspo-ent

おおっと、ヤバイ、ヤバイ。のん気にブログ書いてる場合じゃなかった。仕事、仕事。とほほ、時間に追われる人生っていやだなぁ。



おすすめ
手帳・システム手帳通販 システム手帳リフィル
手帳・システム手帳 システム手帳
人気の手帳・システム手帳 手帳 ポケットサイズ

どん底で終わるより、一夜の王でありたい。

さて。

スーツはクリーニングに出さずに、自分で手入れをした方が長持ちする、とアドバイスされ、さっそく衣類用ブラシと、ハンドスチームを買ってきました。今度試してみようと思います。

世界初のパーソナルコンピュータの開発者エド・ロバーツ氏が死去
 世界初のパーソナルコンピュータを開発したエド・ロバーツ氏が4月1日に肺炎で亡くなった。68歳だった。  ロバーツ氏は1975年に世界初の個人向けコンピュータと言われる「Altair 8800」を開発した人物。Microsoftを創設したビル・ゲイツ氏とポール・アレン氏にも大きな影響を与えた。両氏...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100402-00000014-zdn_n-sci


ところで今日ニュースになってる、松井秀、「3番・DH」で初出場も無安打に終わるというのには少し驚きました。そうなの?って感じです。
松井秀、「3番・DH」で初出場も無安打に終わる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100314-00000509-sanspo-base

このような話題が増えてくるというのも時代というものでしょうかね。。。松井秀、「3番・DH」で初出場も無安打に終わるといったニュースは今後も出てきそうな気がします。


Copyright (C) 2009 アオイソラが見たい, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]