忍者ブログ
bkue sky blog
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ピックアップ
[485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


複数SNSにまとめて投稿できるiPhoneアプリ「つぶやキング」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000043-zdn_m-mobi

さて、そろそろ頭を切り替えて、外出してきます。本当はあまり外に出たくないんですけど仕事なので仕方がないのです。


PR
さて。

先日仕事で使う必要があって、近くの文具店に色鉛筆のセットを買いに行きました。色鉛筆なんて買うのはホントに何年(何十年?)ぶりでしょう。子供の頃は、24色入りとか32色入りとか持っていたような気がします。

渚音楽祭は予定通り開催、被災者支援プロジェクト立ち上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000094-scn-ent

どうですか。ちょっと見ちゃいますよね。


急な山を登りつめて頂上に腰をおろす旅人は、ほっと一息いれるのがもうかぎりもない喜びだろうが、もし永久にそうやって休息していろと無理じいされたら、彼は幸福であろうか?

さて。

こないだ久しぶりにデパートに行って、エレベータに乗ったら、化粧の濃いちょっと派手なお姉さんと一緒になった。
強烈な香水の匂い。ほんの数十秒で気分が悪くなってきました。本人は気分が悪くならないんだろうか、というのが疑問。

ニュースって流し読みをするだけのことが多いですけど、ワタラ派が攻撃再開=バグボ氏の退任交渉決裂-コートジボワールとか、この辺は見逃せないなぁ、というのが個人的な意見。なぜか・・・は秘密。
ワタラ派が攻撃再開=バグボ氏の退任交渉決裂-コートジボワール
 【パリ時事】アフリカ西部コートジボワールでバグボ大統領の退任に向けた交渉が決裂し、ワタラ元首相派の部隊は6日、最大都市アビジャンでバグボ氏が立てこもる大統領公邸などへの攻撃を再開した。仏政府筋の話としてAFP通信が伝えた。大統領選の結果をめぐり内乱状態に陥ったコートジボワール情勢は、大きなヤマ場を...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000130-jij-int

このような話題が増えてくるというのも時代というものでしょうかね。。。ワタラ派が攻撃再開=バグボ氏の退任交渉決裂-コートジボワールといったニュースは今後も出てきそうな気がします。


さてさて。

やはり天気が良い日の朝はすがすがしいですね。雨がザーザー降っている日は何となく憂鬱。
でも何の予定もない休みの日なら、雨が降っているのもまた一興、って感じの余裕があるんですよね。

以前から少し気になっていたんですが、大相撲 本場所の5月再開を断念 技量審査を実施なんていう話題は、思わずチェックしちゃいます。

大相撲 本場所の5月再開を断念 技量審査を実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000028-maip-spo

あ、気がつくと予定が迫ってます。アセ、アセ。


今回の「大相撲 本場所の5月再開を断念 技量審査を実施」とか、そういった話題は、なぜか記憶に残ってしまいます。まあ、個人的なことなんですけどね。



おすすめ
人工飼料(熱帯魚・アクアリウム) フレークタイプ
熱帯魚 水質管理関連用品(アクアリウム) 水質調整剤
人気の熱帯魚 流木・砂利・レイアウト用品(アクアリウム)

さて。

新しいコーヒーメーカーを購入しました。コーヒー大好きな自分としてはコーヒーメーカーは必需品。
壊れたときはどうしようかと思いました。


TEゴンザレス、2011シーズン非開催なら引退の可能性も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000003-nfl-spo

と、まあこんな感じのニュースでした。



おすすめ
ウェットスーツ(マリンスポーツ用) 子供用
ダイビンググッズ ダイビング用メッシュバッグ
ダイビング用品の通販 ラッシュガード(メンズ) 半袖ラッシュガード

Copyright (C) 2009 アオイソラが見たい, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]